カトリック北仙台教会

お知らせ

カトリック北仙台教会の催し物や信徒の皆様へのお知らせです。

インフォメーション

もう一歩

2012年10月15日

 9月21日、文化庁の「平成23年度 国語世論調査の結果概要」が新聞に載りました。
 興味があったので、早速インターネットで「概要」を検索しました。23㌻にも上り、目で追い切れませんので、印刷しました。目を通しただけで、未だ読んだとは言えません。
 調査は 個別面接(2,069人)で実施され、一人について調査用紙が 96枚にもなる膨大なものでした。集約は、過去との比較や年齢別分析等が多角的になされて、読み応えがあり、満足できそうです。

 
 今年の2月に、日本数学界が実施した調査で「大学生24% 平均 理解せず」とか「大学生4人に1人 平均 誤解」などの報道がありました。同時に「帽子をかぶっていない子供」や「2次関数のグラフ」などにも触れていました。非常に興味がありましたので、検索し、印刷しました。
 「大学生数学基本調査 正解例」を見て、「ウ~ン」と唸りました。それは報道から受ける様に 簡単ではない、難しい と感じたからです。
 そしてこの度、この原稿を書くに当たって、確認の為に同じものを検索したところ 多数の検索結果が出ました。それだけ関心を持った人が居たのです。
 また、日本数学会が 基本調査に基づいて発表した「数学教育への提言」まで見つけました。この「提言」には、同感です。
 この「数学調査」の経験があったから 今回の「国語調査」も 原資料まで遡って調べる気になったのです。

 興味を持った事、もう少し知りたいと思った事に対して、もう一歩踏み込んだ事が、良い結果をもたらしました。
 でも、時と場合に依っては 過重な負担を自ら背負い込む事にもなるのですが、その時、踏み止まる事が出来るのでしょうか。自信がありません。でも、興味だけは持ち続けたいと思っています。(GG) 

寝言泣き

2012年10月9日

 何の気なしに付けたテレビが、子育て番組 でした。長男の夜泣き に苦労したことを思い出しました。

 「赤ちゃんがやるのは 夜泣き ではなく 寝言泣き」 「寝かしつけ習慣は、30分間のママと赤ちゃんのイチャイチャタイムが入り口」は、とても新鮮に感じました。番組中、関西にいる孫娘と曾孫のことが心配になりました。

 インターネットで調べ、「赤ちゃんにも ママにも 優しい 安眠ガイド」を書店に注文しました。そのことを孫娘に電話したら、既に本を手にしていて実践していました。
「寝言泣き」や「イチャイチャタイム」の言葉が,孫娘との会話を盛り上げました。私の心配は吹っ飛びました。

 その「赤ママ安眠ガイド」には、著者の苦労の跡が数多く披露されていました。その根にあるのは、赤ちゃんにもママにも寄り添うその優しさとコミュニケーション取り にあると感じました。
 「添い寝とひとり寝 どちらがいい?お奨めは 添い寝」。私達の子育て時代は、欧米風の「ひとり寝」でした。これを見て、子供たちには可哀想なことをした と思っています。

 9月半ば、その曾孫に会いました。生後3ヶ月で4㎏も増え、元気そのもの、可愛く、順調に育っていました。孫娘も立派な母親になっていました。夜泣きの苦労はないと言っていました。

 でも、心配は尽きません。10年後、20年後はどうなっているのでしょう。 

 今は、地球温暖化が問題とされていますが、最近は 地球寒冷期突入の心配 も出ています。自然環境や生態系の問題は、複雑でとても難しい。その中で、人間は常に謙虚であって欲しい。

  孫娘や曾孫が、今の気持ちで暮らせる様な世であって欲しい。ひいじじの切なる願いです。(GG)

思いと願い

2012年10月2日

 ①募った やり残し感  ②底流には政治改革 ③気配り型 功罪半ば ④若さと旧来型 同居 ⑤最長老 意地の戦い
 毎日新聞連載記事・自民党総裁立候補者「身上書」の「見出し」です。5人、それぞれの政治生活の歴史が窺えます。「見出し」の幾つかに 自分にも重なるもの があります。

 そして、40年程前のことを思い出しました。それは、転勤先の職場で「社内報の新年号に載せる寄せ書きに一筆書いて」と言われて「外柔内剛」と書いたことでした。
 咄嗟のことだけに、新任地での気持ちを正直に表していたのだと思います。「外柔内剛」は そう在りたいという願いの一つです。

 この原稿が「日記」に載る頃には、何方が 自民党総裁になっておられるのでしょうか。そのとき、日本は?アジア?世界は? 
 平和への思いと願いは、大切にしたいものの最たるものです。(GG)

2012夏 仙台ドミニコの森遊々ランド

2012年9月27日

原発事故で外遊びが出来ないでいる福島の子供たちを招いて思いっきり遊ばせよう、と原田神父が言い始めて始まったのが、〔遊々ランド〕。今夏で3回目となる8月8日から11日まで、26名の子供たちが仙台は青の木の「ドミニコの家」で文字通り遊びまくった。

 第1回目もドミニコの家で行ったので「仙台ドミニコの森遊々ランド」2回目は今年三月、仙台白百合学園「マリアハウス」行ったので「仙台紫山遊々ランド」、3回目もドミニコの家だったので1回目と区別するため「2012夏 仙台ドミニコの森遊々ランド」とちょっと長ったらしいネーミングとなった。

子供たちは福島市の桜の聖母小学校と郡山市の郡山ザベリオ小学校のそれぞれ4年生から5年生の希望者。中には参加が3回目というフル出場の子も何人かいた。

子供たちに人気なのが「沢遊び」で、沢蟹を捕まえるのが魅力のようだ。時には水を求めて飛んでくるオニヤンマを見事網で捕まえた女の子もいた。他に男子はサッカーと野球、女の子はドッジボールなどで遊んでいる。
食べ物で人気なのが「流し素麺」。素麺を流す竹の樋は北仙台教会のMさん作成のもの。
競ってドンドン子供たちが食べてゆく姿は壮観である。

イベントで人気なのが「肝試し」である。今年の3月にも白百合の校舎内で勿論夜に行ったが「お化けを蹴飛ばした」と威張っていた男の子がいたが、女の子の悲鳴が物凄い。今回もドミニコの家の周りで行ったが、ともかく何事かが起ったかというほどの凄まじい悲鳴を上げる。この全身で声を発することが出来るのが魅力なのではないだろうか。

面倒を見るボランテイアは白百合女子大学の学生が主であり、高校生は湘南白百合学園生、聖ドミニコ学院生、中学生は仙台白百合学園生など、ほんとにみんな良くやってくれている。子供たちの愛情表現が行過ぎて悪口となり、言われたお姉さんがまともに怒ったりと結構喧しい。しかし、最後に別れるときはお互いに手を振って名残惜しそうにしている。

運営費はカリタスジャパンを始めとする寄付で賄われている。今回は北仙台教会からもいただきました。ありがとうございました。(TS)

風向き

2012年9月26日

 最近の世情に 或る種の危惧を感じ、このテーマが 心に浮かんでいました。

 「世論調査結果は、瞬間風速で、期待値だ。その風が、何時まで続くか が問題」「或るマニフェストは、選挙公約ではない。尤もらしく見えただけ」「運動論と統治論」「マスコミ世論調査と政治の大衆迎合」「民意とは?」
 9月4日夜、民放の番組を見ながら、メモった言葉です。

 最近、脱原発に絡んで話題になったのが「討論型世論調査」です。
 これに関する新聞の切り抜きが、11枚あります。8月5日からの約1週間分です。インターネットでも調べました。漸くこの手法と問題点が分かりました。
 関連して「熟議」「民意」「政策」も取り上げられました。少なくとも「瞬間風速」を量るものではありませんでした。

 この変化の激しい時代ですが、納得のいく今 を歩きたい と 改めて思っています。(GG)

(追伸)前回までは、「過去に学んだことを 自分に言い含めたい」という思いを込めて綴った私の「日記」です。今回からは、普通の日常を書きたいと思っています。

1 2 3 10

pagetop